本木雅弘の若い頃を徹底解剖!デビュー秘話から名俳優への軌跡!

本木雅弘(もとき まさひろ)さんは、1965年12月21日生まれ、埼玉県出身の俳優です。

現在では日本を代表する名優として国際的にも知られていますが、若い頃はアイドルグループ「シブがき隊」のメンバーとして芸能界デビューを果たしました。

その後、華麗に俳優へと転身し、映画・ドラマ・舞台で数々の名演技を披露しています。

アイドルグループのメンバーから、観る人々を作品の世界に引き込む名俳優になるまでの軌跡をたどってみました。

目次

本木雅弘の若い頃・シブがき隊としてのデビュー!

出典:Instagram

本木さんが芸能界に入ったきっかけは、ジャニーズ事務所のオーディションでした。

1982年、布川敏和さん、薬丸裕英さんと共に「シブがき隊」としてデビューしました

デビュー曲「NAI・NAI 16」は瞬く間にヒットし、瞬時にアイドルスターへと駆け上がりました。

シブがき隊(シブガキタイ) 布川敏和、本木雅弘、薬丸裕英によるアイドルグループ。ジャニーズ事務所所属。1982年、「NAI NAI 16」でデビュー。

出典:ORICON

当時は端正なルックスと大人びた雰囲気で、特に女性ファンから絶大な人気を集めました。

ただ本人は、常に「アイドルとしての人気」ではなく「表現者としての自分」を模索していたと言われています。

その意識の高さが、のちに俳優としての転機につながっていくのです。

本木雅弘の若い頃・俳優への転身と苦悩

出典:Instagram

1988年にシブがき隊が解散すると、本木さんは俳優の道へ本格的に進みます。

しかし当時は「元アイドル」というレッテルを貼られ、真剣な役者として評価されるまでには時間がかかりました

初期の頃は二枚目役や若者らしい役どころが多かったものの、次第に難しい役柄にも挑戦し、演技力を磨き上げていきます。

特に映画『ファンシィダンス』(1989年)では、コミカルかつ人間味あふれる役柄を好演し、アイドル時代のイメージを払拭しました。

家業を継いで田舎のお寺の跡取り坊主になったシティボーイの姿をコメディタッチで描く

出典:映画.com

さらに1991年の映画『RAMPO』では大胆な演技に挑み、俳優としての評価を確立しました。

本木雅弘の若い頃・名俳優としての躍進

出典:Instagram

本木さんの名を決定的にしたのは、2008年の映画『おくりびと』です。

この作品で主演を務めた彼は、納棺師という特殊な職業を静かに、しかし深く演じ切りました。

『おくりびと』は第81回アカデミー賞外国語映画賞を受賞し、日本映画史に残る快挙を成し遂げました。

本木さん自身も、その確かな演技力で国際的に高い評価を得ることになります。

「おくりびと」大逆転!アカデミー外国語映画賞を日本映画初受賞

出典:映画.com

以降も映画『永い言い訳』(2016年)などで繊細な人間ドラマを演じ、名実ともに「日本映画を背負う俳優」として活躍を続けています。

まとめ

本木雅弘さんは、アイドルとして華々しくデビューしながらも、俳優として一から挑戦を重ね、世界に誇れる演技派へと成長しました。

シブがき隊解散後、本木さんは俳優の道へ本格的に進んだのです。

若い頃のアイドル時代の輝きと、俳優としての地道な努力が、今の彼を形作っています。

これからも、日本映画界を牽引する存在として、ますます目が離せない俳優のひとりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次